木秀古墳

長崎県諫早市 2014年3月訪問

横穴式石室
位置:32°48′06″N 130°05′47″E (日本測地系)
    32.80503013 130.09410381(世界測地系)

北に向かって下る谷地形の上部に立地


奥壁と側壁の一部のみ残存


奥壁はかなりの巨石


その割に厚みは少ない、この電柱位置をずらせなかったのかな


斜め後方から


完全に残っていればかなり立派な石室だったろうな


見学記
諫早市長野町、木秀公民館南200mの道路沿いにありますが墳丘流失奥壁と側壁2,3枚しか残っていません。巨石ですが厚みはそれ程ありません。地形的には谷奥の斜面に位置していますが開口部は谷斜面下や谷出口でなく上方南側を向いています。方位を優先したのでしょうか。ちなみに読みは”きしゅう”のようです。側の墓地駐車場を利用可。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示