尾首古墳

長崎県諫早市 2014年3月訪問

横穴式石室
位置:32°52′24″N 130°05′43″E (日本測地系)
    32.8766887 130.09299368(世界測地系)

南に伸びる低い尾根上丘陵に立地


墳丘流失、石室奥辺りしか残っていない


石材は割りと大型


奥壁はほぼ1枚石


天井石は2枚残存しているが奥側(右)は奥壁の後に位置している、4枚目の奥壁上部に見えているのがその石材


見学記
諫早市高天町、南に伸びる舌状台地の先端近くに構築、高天神社境内鳥居を潜って大きな石灯籠の西側に有りますが墳丘流失石室後部だけが残存しています。奥壁は巨石1枚石天井石は2枚残っていますが後ろの1枚は奥壁より後ろにあって天井の役割を果たしていません。まさか背後に隠し部屋でもあるんではないだろうな(笑)。神社中間辺りの広場に駐車可。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示