東尾大塚古墳

佐賀県みやき町(旧北茂安町)2014年3月訪問

円墳、R24-25,H4.3、5C中~後半
横穴式石室
位置:33°19′44″N 130°27′29″E (日本測地系)
    33.3322061 130.45572883(世界測地系)

南北に伸びる低平な丘陵上に立地


大きさの割に背の低い墳丘、上に桜の古木


北西側に小石室がある(石碑足元辺り)


玄室天井部露出、短い羨道があるが埋まっているようだ


ほぼ方形の玄室、小型ながら奥壁1枚石、奥壁手前に石材がある


左側壁はほぼ1枚石


右側壁も1枚石、石室自体が小さいので見た目程巨石ではない


見学記
みやき町東尾、北茂安中学校南西300m辺り、やっと見つけた東尾大塚、場所が分かりづらい上に道も狭く古墳近くは未舗装の道路です。背振山山系から南に伸びた低い台地上に立地、墳丘も良好に残っていて現状径24m高4.3m。墳丘西側に偏った辺りに只字式石室(説明板のママ)、言わんとすることは分かるけどあまり使われないような語句は使ってほしくないな。北西に開口していて石室自体もかなり小型奥壁や側壁は積み重ねがなく1枚仕様です。説明板によれば三角縁倣製鏡(神獣鏡とは書いていない)や短甲等が出ているそうで(多分この石室ではないだろ)5世紀の古墳だろうけど石室自体は7世紀仕様な様相、石室の位置自体も中心から大きくずれていることを考えると古い墳丘を再利用して新しい石室を造った可能性は考えられないかな。奈良のホケノ山古墳でもそういう例があるしね。一応古墳側まで入っていける。町史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示