土生上古墳

岡山県和気町(旧佐伯町)2014年1月訪問

横穴式石室、玄室長4.8,幅1.8,高2.1m(現状)
位置:34°50′25″N 134°04′19″E (日本測地系)
    34.84349289 134.06926489(世界測地系)

墳丘背後から、段差部分に残っている


天井に隙間、奥壁辺り


最前面の天井石、今にもずれ落ちそう


石室正面、前部崩壊、前は崖なので正面に立てません


石室内部は割と良好に残る


奥壁はほぼ1枚石、側壁は垂直に立ち上がる


左側壁、下がやや埋まるが前部は2段後部は3段積みか


右側壁もほぼ同様


奥から外、多分無袖


前部上の石が崩落したら天井も落下しそう


見学記
和気町宇生(うぶ)、丘陵斜面にある古墳です。土生(はぶ)コミュニティセンターから北に上っていくと段々畑とその上に墓地がありその東外れ雑木林の中にあります。地形が段々状に改変されその段差部分にありますが墳丘は殆ど流失、石室も前部が崩壊していますが後部5m程が残存しています。天井石は2枚残存、分厚い板状に加工され奥壁も巨石1枚石側壁も持ち送りがなく平面に仕上げられています。すぐ東側にも同様の段々畑と墓地があるので注意が必要(体験者談)、そちらからも行けないことはないですが猪除け柵の内側を歩いているときすぐ上にある石室を見逃したよ。14年現在すぐ西側で大規模な道路工事が行われていましたが古墳には影響なし。コミュニティセンターに駐車可。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示