柳井茶臼山古墳
山口県柳井市 2006年2月訪問
前方後円墳、TL90,R60,RH8,FW55、4C末
位置:33°57′45″N 132°07′54″E (日本測地系)
33.96578663 132.12918604(世界測地系)
前方部隅から後円部、尾根上に立地する前期前方後円墳、墳丘復元、公園として整備

前方部から後円部、斜面だけでなく平坦面にも石が敷かれている、右奥の建物が資料館

資料館屋上から見た墳丘後円部から市街地が一望できる

(見学記)
尾根上に構築された古式の前方後円墳で現在墳丘復元され公園となっていて墳丘直下まで車で行けて駐車場があります。側に資料館あり(無料)。復元された墳丘は葺石で全面を覆われ埴輪も立っています。斜面だけでなく平坦面にも葺石があるのが珍しい。後円部には竪穴石室が2基あるそうだが埋め戻されて見ることはできない。古墳の上からは柳井の市街地が一望でき当時は支配地を睥睨していたんだろうな。県史跡。
前方後円墳、TL90,R60,RH8,FW55、4C末
位置:33°57′45″N 132°07′54″E (日本測地系)
33.96578663 132.12918604(世界測地系)
前方部隅から後円部、尾根上に立地する前期前方後円墳、墳丘復元、公園として整備

前方部から後円部、斜面だけでなく平坦面にも石が敷かれている、右奥の建物が資料館

資料館屋上から見た墳丘後円部から市街地が一望できる

(見学記)
尾根上に構築された古式の前方後円墳で現在墳丘復元され公園となっていて墳丘直下まで車で行けて駐車場があります。側に資料館あり(無料)。復元された墳丘は葺石で全面を覆われ埴輪も立っています。斜面だけでなく平坦面にも葺石があるのが珍しい。後円部には竪穴石室が2基あるそうだが埋め戻されて見ることはできない。古墳の上からは柳井の市街地が一望でき当時は支配地を睥睨していたんだろうな。県史跡。