勘定口古墳群

岡山県岡山市東区(旧瀬戸町)2005年4月訪問

2012年発掘

2年前発掘、未だに裸の状態


左手前1号、右奥3号


1号
横穴式石室
位置:34°45′38″N 134°03′38″E (日本測地系)
    34.76377934 134.05788086(世界測地系)
天井石を失った石室露出、石室内の石材は落下した側壁でしょうね


側壁はほぼ真っすぐ立ち上がり持ち送りはない


奥壁は四角い鏡石+上と右に平石


石室後方から


側壁背後にはそれ程詰石はなさそう


側壁、上部ほど石材小型


3号
横穴式石室
上部を失った小型石室、左側壁は半分以上壊失


奥壁は四角い鏡石+平石と1号と似ている


側壁は全般に平石


見学記
岡山市東区瀬戸町塩納、12年1,3号発掘現在も放置状態です。高速道路(上り線、普通車では無理かな)を通っていたらチラッと見えました、まだ残っていると(笑)。1号は天井石を失った石室露出結構大きな石室で奥壁は四角い鏡石+右に幅合わせの縦石+上に平石です。背後が掘られているのでそれ程厚みがないことが分かる。内部に石材が落下しているがこれは側壁のようだ。すぐ上の3号はずっと小型で大きめの箱式石棺のよう、それでも奥壁は小さいながらも1号と同じ構造です。側の道路に駐車スペースあり。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示