岡古墳

岡山県岡山市東区(旧瀬戸町)2005年4月訪問

横穴式石室
位置:34°45′52″N 134°03′26″E (日本測地系)
    34.76766759 134.05454764(世界測地系)

尾根筋からやや下った緩斜面に立地、前は崖なのでこれ以上下がれません


開口部上から、天井石が落下している


石室内部は良好、側壁はやや持ち送り


奥壁はほぼ巨石1枚石


奥から外、無袖かな、手前の石材は何でしょう


見学記
勘定口古墳群から更に北に登って行くと道路工事現場があります(岡山美作道路)。作業用道路が出来ていましたがまだ工事が始まってなかったので入っていって尾根に登る道路があったのでそこに入る。適当な所で雑木林の中に入ると尾根筋東斜面に構築された古墳にピッタシ出会いました。墳丘はかなり流失し天井石露出最前部の天井石が落下していますがそれ以外は良好、無袖式のようで奥壁はほぼ1枚石、室内に石が転がっていますが石棺でもなさそうだしなんだろ。工事前なので入りやすく駐車スペースもありましたが工事が始まると見学困難かも。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示