加世堂古墳

鹿児島県長島町 2015年3月訪問

6C後半~7C初
横穴式石室
位置:32°07′40″N 130°10′41″E (日本測地系)
    32.13120305 130.175787(世界測地系)

道路脇に案内板、古墳は奥の林の中


小さな湾をを見下ろす丘陵斜面に立地


手前に羨道基部が残っているんでしょうか


風変わりな玄門、左右に幅広の袖石、その前に立柱石


奥壁は1枚石、鏡石らしい形状


左側壁


右側壁


奥から外、開口部は築造時から狭かったんでしょうか


背後上からみた天井石


背後から見た墳丘、積石塚のように見えます


発掘時の写真(説明板より)、大分解体したんでしょうか


見学記
山門野、小向江古墳から更に北上するとすぐ右側に案内表示があるのでそこを曲がり次の案内表示の場所で大きく右に曲がって100m程、左手の林の中に古墳が見えています。石室周囲はまるで積石塚のよう、羨道は基部しか残っていませんが玄室完存、でも説明板の写真を見ると発掘の際天井石等が動かされているようです。板状袖石を立てた両袖式ですがその前にも立柱石があります。入り口幅が狭く横向きにならないと入れない。玄室奥壁は1枚石、側壁もほぼ1枚石で上に重ねた石がないので背はそれ程高くはありません。新旧二つの説明板があり古い方では帆立貝式となっていますがさすがに無理だろ、新しい方では張り出しのある円墳となっています。道路を少し行った所に駐車スペースあり。県史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示