五反田古墳

熊本県八代市 2015年3月訪問

石室
線刻円文4
位置:32°23′57″N 130°35′51″E (日本測地系)
    32.45256676 130.59518493(世界測地系)

民家庭に保存、挨拶をして見学


石室は下部しか残っていない


画面正面と左奥石材に円文がある


奥の円文、左側円文は一部欠けているのでその左側の石材は後世の物かも


側壁にも円文2


上が側壁、下が奥壁の円文、どちらも真円ではなくやや歪みがある


同じ庭にあった石材、側面に溝があるし古墳に関連したものなのかな


見学記
敷川内町、国道3号脇にある金剛小敷川内分校北側から細い道を入っていき線路を渡ると公民館があります。神社前の細い道を通って行くと民家敷地に五反田古墳の標柱が立っています。家の方に断って見学、基部しか残っていない石室とも思えないような石室、でも側壁には板状に加工された石が使われていて線刻の円文が幾つかあります。石材の表面が剥落しかけていますが線刻なので何とか残っていますが状態はあまりよくありません。奥の円文の内左側のは一部欠けているのでその左側石材は後世の物でしょうね。同じ庭に建てられた板状石材があり横に溝が彫られているけど古墳関連の石材なんででしょうか。公民館に駐車可。市史跡

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示