如見2号

熊本県八代市 2015年3月訪問

複室石室、高室長4.2,幅2,高1.5m
位置:32°31′41″N 130°40′15″E (日本測地系)
    32.53145224 130.66851151(世界測地系)

門前公民館東側に案内板、右の清水古墳はかなり探すも分からず、距離を書いてくれ~


こちらは1本道ですぐ分かる、左手前に石材がずり落ちている


石室前部崩壊、上に大木が生えて不安定


手前が前室でしょうか、天井石が切石状


横下から見上げると更に悪い状況


これは天井石でしょうか、玄門を塞いでいる


奥壁、手前の側壁は壊失


右側壁、奥壁、傾いた天井石も切石状


見学記
谷川公民館から小川沿いを登って行くと如見2号の案内表示があります(清水古墳の案内もあるが探すも分からず)。ここを曲がって高速沿いに細道を200m程行くと(途中に名水湧き水)標柱が立っていて斜面に石室が露出しています。巨石で構成されていますが側壁が落下、天井石も玄室内に落ち込むなど状態はよくありません。石室の上に大木が生えていて大丈夫かいな。石室入り口には祠が祀られています。市史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示