迎平古墳群5号
熊本県阿蘇市(旧一の宮町)2015年3月訪問
横穴式石室
位置:32°58′49″N 131°07′31″E (日本測地系)
32.98363869 131.12290539(世界測地系)
県道走行中偶然見つけました

墳丘は修復でしょうか、遥か遠方に上御倉古墳がある

平野側に開口する石室があるが埋没、石材から推測してかなり大きそう

見学記
一の宮町手野、県道213号沿いにあって偶然見つけました。丘陵裾に築かれた古墳で上部は修復されているかな。平野側に石室がありますが埋まっています。かっては七ツ塚と呼ばれていたそうで消滅した6号からは画文帯神獣鏡が出土しているそうです。後からGooglemapで見てみると近くの田圃にも古墳らしきものがあるじゃないか、多分5号からも見えているはず、残念。前に駐車可。市史跡。
横穴式石室
位置:32°58′49″N 131°07′31″E (日本測地系)
32.98363869 131.12290539(世界測地系)
県道走行中偶然見つけました

墳丘は修復でしょうか、遥か遠方に上御倉古墳がある

平野側に開口する石室があるが埋没、石材から推測してかなり大きそう

見学記
一の宮町手野、県道213号沿いにあって偶然見つけました。丘陵裾に築かれた古墳で上部は修復されているかな。平野側に石室がありますが埋まっています。かっては七ツ塚と呼ばれていたそうで消滅した6号からは画文帯神獣鏡が出土しているそうです。後からGooglemapで見てみると近くの田圃にも古墳らしきものがあるじゃないか、多分5号からも見えているはず、残念。前に駐車可。市史跡。