宇賀岳古墳

熊本県宇城市(旧松橋町)2014年3月訪問、15年3月再訪

装飾横穴式石室(見学は公開日のみ)
位置:32°39′14″N 130°40′48″E (日本測地系)
    32.65727357 130.6776703(世界測地系)

宇賀岳山頂に復元墳丘、テントがあったので公開日かと思ったよ


石室が完全露出していたのでこれは保護施設


ガラス越しに石室見学


奥壁に彩色装飾、鋸歯文線刻、赤の他に緑があるそうだが殆どわからない


四角い突起があるが刀掛けと推定されている、その中間下側に緑色がある・・・はず


右側壁にも装飾がある


2階があるそうだが殆ど分からない


見学記
宇賀岳山頂にある古墳(現在は岡岳と呼ばれ公園になっている)、前年にも来たのですが当然石室閉鎖、公開日でもない限り来ても面白い所ではありません。修復前は石棺式石室がすっかり露出していたそうですが現在は保護施設が造られ保護されています。石棺式席室の玄門から覗くことになりますが殆ど奥壁しか見えません。それでも赤い三角文が見えています、他に白や緑があるそうですが緑は殆ど分かりません。四角い区画がありますが何でも突起があり刀掛けとして利用されていたんじゃないかなとのことでした。更に珍しいのは石室上にも空間があり石室が2階建てになっているということ、こんな例は他に見たことないな。でも前からでは隙間が僅かに見える程度でした。公園に駐車場あり、でも公園への入り口が狭く入り組んでいて分かりにくい。県史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示