赤妻古墳石棺
山口県山口市 2016年1月訪問
墳丘消滅
刳抜式舟形石棺(3号)、砂岩製、5C前半
位置:34°10′45″N 131°28′31″E(博物館)(日本測地系)
34.18241457 131.47284581(世界測地系)
博物館建物脇に展示、建物外ですが上に張り出しがあり雨はかからない

蓋石に縄掛突起4,身小口部に1

蓋石は割れているが状態は良い

反対側小口部には縄掛突起はない、表面に削り跡が残っている

石棺内部

〃反対側

(箱式石棺)
向かい側に箱式石棺2、こちらは雨ざらし、左が赤妻古墳出土2号箱式石棺、赤妻古墳からは箱式石棺2,舟形石棺1出土、右は市内弥生遺跡から出土の箱式石棺

巨大な板石で構成、蓋石は2枚、側板は1枚

反対側も側板1枚

弥生時代の箱式石棺、箱式石棺としては割と大きいんですが

板石14枚で構成

見学記
古墳自体は消滅していますが山口市春日町の山口博物館敷地内に出土した石棺が保存されています。建物北側に刳抜式舟型石棺を展示、砂岩製で縄掛突起が蓋石4、身の小口部に1あります。多少割れている部分もありますが全体に良好、表面には削った跡も残っています。内部はかなり狭く大人一人が入るのがやっとでしょうか。近くに箱式石棺がありますがこれも赤妻古墳から出土したそうで舟型石棺に隣接して置かれていたそうです。分厚い板石を使った大きく重厚な箱式石棺です。その側にも別の場所から出土した弥生時代の箱式石棺が置かれています。博物館駐車場あり。
後から別の遺跡から出土した箱式石棺群があるのを知る、でもわざわざ行くのもな、序でがあれば行ってみよ。
墳丘消滅
刳抜式舟形石棺(3号)、砂岩製、5C前半
位置:34°10′45″N 131°28′31″E(博物館)(日本測地系)
34.18241457 131.47284581(世界測地系)
博物館建物脇に展示、建物外ですが上に張り出しがあり雨はかからない

蓋石に縄掛突起4,身小口部に1

蓋石は割れているが状態は良い

反対側小口部には縄掛突起はない、表面に削り跡が残っている

石棺内部

〃反対側

(箱式石棺)
向かい側に箱式石棺2、こちらは雨ざらし、左が赤妻古墳出土2号箱式石棺、赤妻古墳からは箱式石棺2,舟形石棺1出土、右は市内弥生遺跡から出土の箱式石棺

巨大な板石で構成、蓋石は2枚、側板は1枚

反対側も側板1枚

弥生時代の箱式石棺、箱式石棺としては割と大きいんですが

板石14枚で構成

見学記
古墳自体は消滅していますが山口市春日町の山口博物館敷地内に出土した石棺が保存されています。建物北側に刳抜式舟型石棺を展示、砂岩製で縄掛突起が蓋石4、身の小口部に1あります。多少割れている部分もありますが全体に良好、表面には削った跡も残っています。内部はかなり狭く大人一人が入るのがやっとでしょうか。近くに箱式石棺がありますがこれも赤妻古墳から出土したそうで舟型石棺に隣接して置かれていたそうです。分厚い板石を使った大きく重厚な箱式石棺です。その側にも別の場所から出土した弥生時代の箱式石棺が置かれています。博物館駐車場あり。
後から別の遺跡から出土した箱式石棺群があるのを知る、でもわざわざ行くのもな、序でがあれば行ってみよ。