呰見大塚古墳
福岡県豊前市 2016年2月訪問
円墳、R25、6C後半
装飾複室横穴式石室
位置:33°40′29″N 130°59′49″E (日本測地系)
33.67801429 130.99456444(世界測地系)
高速下に保存

フェンスで囲まれ鍵がかかっている、奥の説明板は中に入らないと見られないぞ

石室完全埋戻し、保存の意味があるのか、石室の様子を石列で示すが必要性が感じられない

発掘時の写真(説明板より)

石室図、左は玄室袖石、赤い対角線文がある(説明板より)

(見学記)
みやこ町呰見、九州高速道みやこ豊津IC側、高速下を県道243号が通っていて高速真下にあります。本来は破壊の予定でしたが京都平野唯一の装飾古墳ということで保存されました。とは言え石室はすっかり埋め戻され復元墳丘上に石室の輪郭が石を並べて表示されているだけです。石室への出入り口もないようで完全埋戻し、もう2度と陽の目を見ることはないのかな、こういうのを保存と言えるんでしょうかね、装飾が劣化していても確認しようもないし。しかも周囲は厳重に柵で囲まれて見学自体が難しい状態です。
円墳、R25、6C後半
装飾複室横穴式石室
位置:33°40′29″N 130°59′49″E (日本測地系)
33.67801429 130.99456444(世界測地系)
高速下に保存

フェンスで囲まれ鍵がかかっている、奥の説明板は中に入らないと見られないぞ

石室完全埋戻し、保存の意味があるのか、石室の様子を石列で示すが必要性が感じられない

発掘時の写真(説明板より)

石室図、左は玄室袖石、赤い対角線文がある(説明板より)

(見学記)
みやこ町呰見、九州高速道みやこ豊津IC側、高速下を県道243号が通っていて高速真下にあります。本来は破壊の予定でしたが京都平野唯一の装飾古墳ということで保存されました。とは言え石室はすっかり埋め戻され復元墳丘上に石室の輪郭が石を並べて表示されているだけです。石室への出入り口もないようで完全埋戻し、もう2度と陽の目を見ることはないのかな、こういうのを保存と言えるんでしょうかね、装飾が劣化していても確認しようもないし。しかも周囲は厳重に柵で囲まれて見学自体が難しい状態です。