浅草神社古墳群
大分県大分市 2016年2月訪問
7基
1号
箱式石棺
位置:33°10′24″N 131°34′00″E
地面に開いた穴、枯葉で隠れているが左右に蓋石が見えている

内部右側、僅かに赤色が残っている

内部左側、状態は割とよさそう

墳丘1
右に祠、信仰の対象でしょうか

墳丘2
ハッキリした墳丘

墳丘3
肉眼だと何とか分かるレベル

墳丘4
これも同様

墳丘5
上で倒れているのは祠

(見学記)
大分市木上、丘陵上にある浅草神社境内にある7基からなる古墳群です。本殿北側鳥居周辺急斜面際に5基程の古墳がありました。箱式石棺もあるそうですが初めは気が付かず2度目に探してやっと見つかりました。鳥居のすぐ脇なんですが蓋石が割れて僅かに開口している状態、蓋石も杉の落ち葉に埋もれて隠されているような状態です。内部はそれ程埋まっておらず赤い顔料が残っているようです。4号で家形石棺が露出しているそうですが見つからず。ここは神社参道入口が分からず地図で見ると西側にあるようなのでそちら側から接近、しかし田圃の中の道が狭く軽でやっとの状態、時には対向車とガッチンコしたりして冷や汗をかきました。上に上る道があってなんとか境内に入れたけど下に停める場所がなかったので致し方なくでしたね。帰りは北側の道を下っていったけどこちらも道幅が広いとは言わないけど遥かに楽でした。
7基
1号
箱式石棺
位置:33°10′24″N 131°34′00″E
地面に開いた穴、枯葉で隠れているが左右に蓋石が見えている

内部右側、僅かに赤色が残っている

内部左側、状態は割とよさそう

墳丘1
右に祠、信仰の対象でしょうか

墳丘2
ハッキリした墳丘

墳丘3
肉眼だと何とか分かるレベル

墳丘4
これも同様

墳丘5
上で倒れているのは祠

(見学記)
大分市木上、丘陵上にある浅草神社境内にある7基からなる古墳群です。本殿北側鳥居周辺急斜面際に5基程の古墳がありました。箱式石棺もあるそうですが初めは気が付かず2度目に探してやっと見つかりました。鳥居のすぐ脇なんですが蓋石が割れて僅かに開口している状態、蓋石も杉の落ち葉に埋もれて隠されているような状態です。内部はそれ程埋まっておらず赤い顔料が残っているようです。4号で家形石棺が露出しているそうですが見つからず。ここは神社参道入口が分からず地図で見ると西側にあるようなのでそちら側から接近、しかし田圃の中の道が狭く軽でやっとの状態、時には対向車とガッチンコしたりして冷や汗をかきました。上に上る道があってなんとか境内に入れたけど下に停める場所がなかったので致し方なくでしたね。帰りは北側の道を下っていったけどこちらも道幅が広いとは言わないけど遥かに楽でした。