鉢伏山西峰古墳

大阪府羽曳野市 1998年3月訪問

方墳
横口式石槨
位置:34°32′24″N 135°38′15″E (日本測地系)
    34.54327259 135.63468176(世界測地系)

平野を見下ろす高い丘陵上にある


石室正面


石室横から、側壁もかなり加工されているようだ


石槨内部


(見学記)
鉢伏山西側に中央霊園があり入口右方の建物西側尾根の先端にある一辺12mの方墳です。墳丘はなかったようで石室が復元され方形の周溝を巡らしています。石室は羨道,前室のある横口式石槨で石槨以外は天井石はなくなっています。石槨は2.7,0.8,0.7mの大きさ,天井と槨部分は一つの石を刳抜いていて内部に漆喰の痕跡も残っています。眺めが大変良い。ここ南側丘の端にも円墳があります。全体がビニールハウスに覆われていて丘を削って墳丘を作り出している様子がまるでワイヤーフレームの3D図形のように見えています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示