経塚古墳群

岡山県瀬戸内市(旧牛窓町)2017年1月訪問

2基

1号
横穴式石室、玄室長3,幅1.7,高1.5m(現状)
位置:34°36′59″N 134°10′07″E (日本測地系)
    34.61962753 134.16592872(世界測地系)
平坦な丘陵頂部端に位置する、墓地で少し削られている


南側に開口、羨道先端まで残っているようだ


羨道奥、土砂で大分埋まるが入れないこともない


でも奥壁側が開口、こちらからの方が楽


奥から外、右片袖式、袖石下部が埋まるが多分1本


羨道奥から


玄室、奥壁下部は埋まって見えない


2号
横穴式石室、玄室長5,幅1.6,高1.6m
1号北東すぐの場所にある、左側墳丘はよく残るが右側はざっくり削られている


開口部、でもこちらは奥壁側


大きく破壊された奥壁側


玄室自体は良好に残る


玄門、無袖のようです、羨道完全埋没、1号の方を向いている


やや背の高い玄室、僅かに残った奥壁を見ると特に巨石でもなさそう


(見学記)
牛窓町牛窓、低い丘陵頂部にある2基からなる古墳群です。南側斜面一帯が墓地になっていてその最奥にあるのが1号、お墓の傍らに開口、羨道先端まで残っているようですが多少埋まっています。反対側に廻ると奥壁側が破壊されて開口、こちらの方が入るのは容易、右片袖式です。北東20mの所にあるのが2号、背の高い墳丘が残っていますが北側がかなり削られています、こちらも奥壁が破壊されて開口、無袖式でまぐさ石が一段下がり羨道は殆ど埋没、1号より大分規模が大きい。羨道入り口は露出していませんが1号の方向に開口しているようです。1,2号の墳丘が繋がっていてひょっとして前方後円墳?、ただ2号の石室は1号より少し低い場所にあるようです。墓地入口前の道路民家前に駐車スペースあり。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示