西大寺一宮古墳(仮称)

岡山県岡山市東区 2017年1月訪問

横穴式石室、玄室長4.5、幅1.7、高2.1m
位置:34°36′23″N 134°06′41″E (日本測地系)
    34.60962789 134.10871091(世界測地系)

駐車ポイント辺りからの遠望、中央上の針葉樹辺り・・・だったかな


背後から、墳丘はそこそこ残る


南西に開口、羨道前部は壊失か


開口部正面、あまり下がれません、羨道側壁がハの字に開いているように見えます


玄室は良好に残る


一様な僅かな持送り、奥壁は2段積み


奥から外、左片袖式


ストロボ無し、側壁面が整えられている


(見学記)
南古墳から北側正面丘の上にあるのがもう一つの無名墳、墳丘上に生えている針葉樹が目印です。古墳前は以前はキャベツ畑だったそうですがもう全く栽培されておらず立ち枯れしたセイタカアワダチソウが群生していて接近するのに苦労しました。南古墳よりは大分小型ですがここも墳丘良好、南西に開口しています。羨道は殆ど壊失していますが玄室完存、奥壁2段積み、袖石を立てた左片袖式でまぐさ石が一段下がっています。それなりに立派な石室なんですが南古墳を見た後だったので余計小さく感じられました。しかしこれも全くの無名とはね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示