貴舟平下の裏山横穴墓群
大分県宇佐市 2017年2月訪問
装飾横穴古墳
位置:33°31′04″N 131°18′03″E (日本測地系)
33.52109332 131.29842961(世界測地系)
崖面に何段かに築かれている、県史跡とは思えないくらい荒れ果てている

右上に柵が見えている、多分そこが装飾横穴、撮影時は全く気が付かず

木の根が入り込むなど酷い状態、右下の大きなのは多分防空壕

この辺りはまともですが全く近寄れず

前のは上部が円形ですがこちらは四角い開口部

崖面でない場所に掘られていた、これが唯一近づけた

開口部右に赤い顔料が残る

内部は平凡、棺台は無いのか埋まっているのか

(見学記)
宇佐市山下、山下集落の南端の家から林際を西に進むとそのまま竹林に入り2,30m程行くと右側に古い墓地があります。その崖面に数段に渡って横穴開口、規模はどれも小さく苔などに覆われ状態はあまり良くありません。墓地の真下に割と大きな横穴、大分県でよく見られる開口部両側が広く額縁状になった横穴です。防空壕の上の横穴に装飾があるそうですがよく分かりませんでした。帰ってから写真を見るとずっと上に檻のようなものが写っていました、多分そこが装飾横穴でしょう。集落内のゴミステーションに駐車可。県史跡。
装飾横穴古墳
位置:33°31′04″N 131°18′03″E (日本測地系)
33.52109332 131.29842961(世界測地系)
崖面に何段かに築かれている、県史跡とは思えないくらい荒れ果てている

右上に柵が見えている、多分そこが装飾横穴、撮影時は全く気が付かず

木の根が入り込むなど酷い状態、右下の大きなのは多分防空壕

この辺りはまともですが全く近寄れず

前のは上部が円形ですがこちらは四角い開口部

崖面でない場所に掘られていた、これが唯一近づけた

開口部右に赤い顔料が残る

内部は平凡、棺台は無いのか埋まっているのか

(見学記)
宇佐市山下、山下集落の南端の家から林際を西に進むとそのまま竹林に入り2,30m程行くと右側に古い墓地があります。その崖面に数段に渡って横穴開口、規模はどれも小さく苔などに覆われ状態はあまり良くありません。墓地の真下に割と大きな横穴、大分県でよく見られる開口部両側が広く額縁状になった横穴です。防空壕の上の横穴に装飾があるそうですがよく分かりませんでした。帰ってから写真を見るとずっと上に檻のようなものが写っていました、多分そこが装飾横穴でしょう。集落内のゴミステーションに駐車可。県史跡。