亀塚古墳(持田61号)

宮崎県高鍋町 2001年5月訪問、17年2月再訪

帆立貝式、TL50,R39,RH7,FW29,FH3
位置:32°08′21″N 131°31′58″E (日本測地系)
    32.14262199 131.5303986(世界測地系)
(2017年)
持田48号からの眺め、平野部に立地、後方丘陵上にも数基の円墳がある


姿の良い帆立貝式


南西側から、小屋がなくなっている


南東側から、後方丘陵上に持田48号


東側から


前方部隅から後円部


前方部から後円部、唯一墳丘の上に上がらさせてもらいました


(2001年)


台地直下の平地に立地


(見学記)
(2017年)
平野の田圃の中に単独で存在する前方後円墳です。一応持田61号の名前がついていますが宮崎県の古墳は旧市町村+古墳何号と名がついていることも多く実際の古墳群とはかけ離れた状態になっていることも多い。ここも多分そうでさすがにこれを台地上にある持田古墳群と一緒にするには無理があるでしょうね。ここから西側に持田古墳群のある丘陵が望め48号が見えています。亀塚を先に訪問していたら気が付かなかっただろうな。東側の丘陵上にも古墳群がありこれも持田古墳群と名がついていますが別の古墳群にした方が良さそう、こちらはパスしました。墳丘脇に駐車可。国史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示