若宮古墳

山口県下関市 1993年4月訪問

前方後円墳、TL40,R21,RH4,FW15,FH2.3、5C中
位置:34°00′32″N 130°55′38″E (日本測地系)
   34.01214459 130.92483961(世界測地系)

墳丘復元、公園として整備


周囲に陪墳が幾つかある


前方部から後円部、後円部深い場所に箱式石棺があり、追葬が確認されている


弥生墳丘墓、狭い墳頂に箱式石棺が5基もある、若宮古墳後円部(画面下)で墳丘の一部が削られている


(見学記)
博物館西側の小高い台地上に造られた全長40mの前方後円墳で墳丘が復元されています。主体部は元の地面近くに構築された組合式箱式石棺でこの種の石棺には珍しく追葬が行われ墓道の痕跡も確認されています。残念ながら石棺は見ることは出来ません,博物館にでも復元してくれたら良かったのに。周囲に箱式石棺を主体とした小型の円墳が5基有り古墳群を形成しています。なお後円部北側にある方形墳は一辺10m程の弥生墳丘墓で墳頂に箱式石棺が5基所狭しと並んでいる様子が復元されています。1号墳の築造の際南側が大きく削られていますが1号墳の位置を少し南にずらせば削らなくてもすんだのに。国史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示