天山古墳群
福岡県筑紫野市 2017年3月訪問
7基程度か、3号は神社で消滅
1号
周囲が削られている

2号?
割と背の高い墳丘、横穴の可能性もありそう

6号
7号下方斜面にある

墳丘は残るも頂部大きく盗掘

7号
竪穴石室
位置:33°28′50″N 130°34′04″E (日本測地系)
33.48386016 130.56543701(世界測地系)
尾根筋頂部に立地、これが最初に見つかった、大きさの割に背が低い

竪穴石室天井部が開口

小口積み石室

反対側、赤い顔料が残っているようだ

見学記
筑紫野市天山、筑紫野病院北西600mに西方寺がありその南側、丘陵から細く伸びた尾根上に分布する古墳群です。お寺の背後を廻っていくと最初に目にするのが7号、低い墳丘で頂部に石室開口、長さ2m程度の竪穴石室のようです。すぐ下側にあるのが6号ですが大きく盗掘されています。尾根先端にあるのが1号でこちらは割と背が高い、石材は見られないが横穴石室かもしれない。その側に小さな墳丘があるが2号か。寺域内に高木神社がありそこに3号があったそうですが神社建設で消滅、石材が残っているそうですが見当たらず。お寺に駐車場有り。
7基程度か、3号は神社で消滅
1号
周囲が削られている

2号?
割と背の高い墳丘、横穴の可能性もありそう

6号
7号下方斜面にある

墳丘は残るも頂部大きく盗掘

7号
竪穴石室
位置:33°28′50″N 130°34′04″E (日本測地系)
33.48386016 130.56543701(世界測地系)
尾根筋頂部に立地、これが最初に見つかった、大きさの割に背が低い

竪穴石室天井部が開口

小口積み石室

反対側、赤い顔料が残っているようだ

見学記
筑紫野市天山、筑紫野病院北西600mに西方寺がありその南側、丘陵から細く伸びた尾根上に分布する古墳群です。お寺の背後を廻っていくと最初に目にするのが7号、低い墳丘で頂部に石室開口、長さ2m程度の竪穴石室のようです。すぐ下側にあるのが6号ですが大きく盗掘されています。尾根先端にあるのが1号でこちらは割と背が高い、石材は見られないが横穴石室かもしれない。その側に小さな墳丘があるが2号か。寺域内に高木神社がありそこに3号があったそうですが神社建設で消滅、石材が残っているそうですが見当たらず。お寺に駐車場有り。