善一田古墳群

福岡県大野城市 2017年3月訪問

発掘後の様子、ブルーシートだらけ、公園化が決まっている


後方が18号、手前12号、石材が抜かれている


分布図(公演予定図より)


18号
複室横穴式石室
位置:33°32′56″N 130°29′58″E (日本測地系)
   33.55218572 130.49710822(世界測地系)
短い羨道と前室


前室、やや高い天井


前室左側、奥行きはあまりない


〃右側、この近くの石室と同様上部がせり出す


床面には敷石


後室、巨石奥壁、色合いが違っているが1枚石でしょう


〃縦位置、背の高いドーム状


狭い天井、1枚石でなく小型石材4枚


奥から外、両袖式、左右の袖石がほぼ同じ積み方


〃縦位置


前室奥から


前室奥左、自然光で


〃反対側


見学記
王城山4号北東300m、ここも開発の段階で多数の石室墳が発掘され幸い古墳公園として保存されることが決まっています。平成30年オープン予定だそうですがどういう状況になっているかと見に来ました。墳丘はビニールシートに覆われて放置状態、シートが凹んでいるなど見る限りでは石材が抜き取られるなどあまり状態はよくなさそうです。そんな中で円錐形に高くそびえているのが18号、これは状態良さそう。シートがめくれて開口部が覗いているのを見るといけない心がムクムクと(汗)。ついフラフラと入ってしまいました。複室石室が良好に残っていて後室は巨石鏡石を据えドーム状で背が高い、天井部は狭いが楕円形で4枚の天井石からなっています。こちらも前室後室床面に敷石が敷き詰められていますが王城山4号と比べて大きく凸凹している感じです。多分古墳公園になっても石室内には入れないだろうな。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示