百度塚古墳
佐賀県鳥栖市 2017年3月訪問
複式横穴石室、全長8m程
位置:33°23′06″N 130°29′41″E (日本測地系)
33.38831436 130.49239128(世界測地系)
水田の中に石室完全露出

全体が藪に覆われている、東側は何とか側壁の様子がわかる

西側は完全に藪、冬でもこの状態

石室正面、ここは幸い藪ではなく入室可

多少埋まった羨道、蔓植物が内部に入り込んでいる

前室も巨石で構成

前室左側、側壁も巨石

前室右側、上部石材が抜かれている

玄室、奥壁はほぼ1枚石の巨石、大分掃除しました

玄室左側、これが奥壁鏡石と言われたら納得しそう、反対側は石が抜かれていたので撮っていない

奥から外、奥行きはあまりないので下がれません

前室奥から、この後は玄室側壁から外に出ました

見学記
鳥栖市牛原町、香椎宮南東150mの水田の中にある古墳です。墳丘流失石室が完全露出、水田の中なので目立ちます。巨石を使った複室石室でよく残っています。ただ外側はツル植物に覆われ内部にも侵入しているので内外とも見栄えはよくありません。それがなかったらさぞかし見事なんでしょうけどね。ここも説明板なし。
複式横穴石室、全長8m程
位置:33°23′06″N 130°29′41″E (日本測地系)
33.38831436 130.49239128(世界測地系)
水田の中に石室完全露出

全体が藪に覆われている、東側は何とか側壁の様子がわかる

西側は完全に藪、冬でもこの状態

石室正面、ここは幸い藪ではなく入室可

多少埋まった羨道、蔓植物が内部に入り込んでいる

前室も巨石で構成

前室左側、側壁も巨石

前室右側、上部石材が抜かれている

玄室、奥壁はほぼ1枚石の巨石、大分掃除しました

玄室左側、これが奥壁鏡石と言われたら納得しそう、反対側は石が抜かれていたので撮っていない

奥から外、奥行きはあまりないので下がれません

前室奥から、この後は玄室側壁から外に出ました

見学記
鳥栖市牛原町、香椎宮南東150mの水田の中にある古墳です。墳丘流失石室が完全露出、水田の中なので目立ちます。巨石を使った複室石室でよく残っています。ただ外側はツル植物に覆われ内部にも侵入しているので内外とも見栄えはよくありません。それがなかったらさぞかし見事なんでしょうけどね。ここも説明板なし。