稲塚古墳

佐賀県鳥栖市 2017年3月訪問

複式横穴石室
位置:33°22′50″N 130°30′12″E (日本測地系)
    33.38387053 130.50100235(世界測地系)

墳丘も残るが右側は大分削られている


石室正面、羨道先端まで残っていそう


羨道からして巨石、隙間に平石が詰められている


後室玄門、左側が2段積み


床面には礫が敷かれている


前室右側壁、巨石1枚石


反対側は奥壁鏡石風


後室、残念ながら奥壁上部と天井が抜かれている、明るいので植物繁茂、ここも大分掃除しました


左側壁下部の石は奥壁下部より巨石


右側も同様、こちらはほぼ1枚石


奥から外、両袖式、流入した土砂は新しそう


前室奥から


前室、奥から左側、巨石だけど意外と薄いかも


〃反対側、こちらはそうでもないかな


後室、抜かれた天井


後方上から、赤い鳥居はゴミ捨てるなの印、こんなとこにごみを捨てる奴がいるのか


周囲の石材に石を割った矢穴の跡がある


こちらにも、割ったはいいが大きすぎて放置したんでしょうか


見学記
鳥栖市古賀町、若葉小学校南西隅(でも校外)にあります。墳丘は割と残っていて南側に開口、頗る付きの巨石を使った複室石室です。状態もよく多分羨道先端の羨門まで残っていますが残念なことに後室天井石が割られています。墳丘上に割られた残骸が残っていますが矢穴で割られた跡があります。後室をメジャーで測ってみましたが奥行き幅とも3.5m程、奥壁側壁も1枚石です。さすがにこの大きさでは1枚石の天井石は無理そうで持ち送りされていたんでしょうが残っていればさぞかし見事だったでしょうね。中室は後室より一回り小さい程度で十分大きく側壁も巨石1枚石です。床面には礫の敷石がありますが多分後室にもあったんでしょうね。これだけ見事な石室ながら説明板はありません。墳丘側の道路脇に駐車スペースあり。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示