広石古墳群
福岡県福岡市西区 2018年2月訪問
広石古墳群】
9基、高校建設で7基調査
高校敷地内に大きな説明板、個々の古墳の説明は無し

その1
位置:33°33′35″N 130°18′01″E (日本測地系)
33.56301483 130.2979567(世界測地系)
藪の中に突っ込むと石室完全露出、これは左側壁で左が奥壁側、右側壁は1/3程度しか残っていない

鏡石を据えた奥壁

画面右奥壁、左側壁

側壁中間辺り

玄門袖部

その2
墳丘は残るが石室見られず

見学記
福岡市西区拾六町、福岡西陵高校内にある古墳群です。9基の内高校建設で7基調査(多分消滅だろうな)、構内道路沿いに説明板が立っています。ここまで来てこの説明板を見るだけでは流石に侘びしすぎる、まだ2基残っているはずだと背後の藪の中に入ってみたら天井石を失った石室が露出していました。残っているのは左側側壁と奥壁、玄室右側壁の一部程度ですが1基だけ見つかっただけでもホッ、あまり長居出来る場所でもないのでそうそうに引き上げました。校門前に駐車可。
広石古墳群】
9基、高校建設で7基調査
高校敷地内に大きな説明板、個々の古墳の説明は無し

その1
位置:33°33′35″N 130°18′01″E (日本測地系)
33.56301483 130.2979567(世界測地系)
藪の中に突っ込むと石室完全露出、これは左側壁で左が奥壁側、右側壁は1/3程度しか残っていない

鏡石を据えた奥壁

画面右奥壁、左側壁

側壁中間辺り

玄門袖部

その2
墳丘は残るが石室見られず

見学記
福岡市西区拾六町、福岡西陵高校内にある古墳群です。9基の内高校建設で7基調査(多分消滅だろうな)、構内道路沿いに説明板が立っています。ここまで来てこの説明板を見るだけでは流石に侘びしすぎる、まだ2基残っているはずだと背後の藪の中に入ってみたら天井石を失った石室が露出していました。残っているのは左側側壁と奥壁、玄室右側壁の一部程度ですが1基だけ見つかっただけでもホッ、あまり長居出来る場所でもないのでそうそうに引き上げました。校門前に駐車可。