飯坂古墳群
兵庫県上郡町 2018年3月訪問
残存4基程度
その1
斜面に穏やかな高まり

墳丘は大きく盗掘

その2(4号)
横穴式石室
位置:34°51′32″N 134°20′04″E (日本測地系)
34.86210833 134.331741 (世界測地系)
ハッキリした墳丘

石室正面、石室が見られるのはこれだけ

羨道壊失、奥壁が見えている

小型ながら1枚石の奥壁、左も1枚、横口式石槨だとか

玄門上から、天井石より少し前にある、左の袖石は板石

_1と反対側から、斜面をカットした跡が残る

その3
僅かな高まり

盗掘で石材の一部露出、これは側壁か

その4
お寺の側に墳丘

見学記
上郡町山野里、井の秦墳丘墓西方に西方院がありその南西側斜面に分布する古墳群ですが実質4号のみ、小型の石室後部が残っていますが横口式石槨だそうです、ほんまかいな。南西側墓地の側に駐車スペースあり。
残存4基程度
その1
斜面に穏やかな高まり

墳丘は大きく盗掘

その2(4号)
横穴式石室
位置:34°51′32″N 134°20′04″E (日本測地系)
34.86210833 134.331741 (世界測地系)
ハッキリした墳丘

石室正面、石室が見られるのはこれだけ

羨道壊失、奥壁が見えている

小型ながら1枚石の奥壁、左も1枚、横口式石槨だとか

玄門上から、天井石より少し前にある、左の袖石は板石

_1と反対側から、斜面をカットした跡が残る

その3
僅かな高まり

盗掘で石材の一部露出、これは側壁か

その4
お寺の側に墳丘

見学記
上郡町山野里、井の秦墳丘墓西方に西方院がありその南西側斜面に分布する古墳群ですが実質4号のみ、小型の石室後部が残っていますが横口式石槨だそうです、ほんまかいな。南西側墓地の側に駐車スペースあり。