茶すり山古墳

兵庫県朝来市(旧和田山町)2018年3月訪問

円墳、R90,H8、5C前半
竪穴石室2
位置:35°18′23″N 134°51′51″E (日本測地系)
   35.30956846 134.86140274(世界測地系)

近畿最大の円墳、修復されているようだがほぼ原型を保っていたようです


直ぐ側を高速道が通る、手前の建物は学習館(無人)


墳頂へ登る途中に葺石実物展示


広い墳頂平坦面、周辺に埴輪が並ぶ、2基の竪穴石室、左は第一主体部、右は第荷主体部(位置表示だけ)


第一主体部、レプリカだけどガラス越しに見学、まだ新しいせいかガラスが汚れてなかった


主体部説明板


左が鉾槍刀、中央鉄鏃


中央部礫槨、鏡や刀剣


工具類、右は甲冑


_8_9の中間辺り、左鏡右甲冑


刀類、_7を反対側から





墳頂から西側方向、中央左側丘陵背後に城ヤブ1号があるはず


見学記
朝来市和田山町筒江、高規格道路の国道483号沿いにある大型円墳です。国道建設の際発掘され現在墳丘復元、現在茶すり山古墳公園として公開されています。円墳なので面白味はないけど城ヤブ1号の近くなので序でに訪問、上に登って風景を眺めるのもいいかなと。墳頂に2基の主体部があり一つは写真展示、メインの竪穴石室は副葬品も含めてレプリカで展示されています、長さ8m程の長大なものです。登る途中に葺石の実物展示がありますが普通葺石と言えば丸みを帯びた河原石のようなのが多いですがここのはまるで石屑、色も茶色でこれでは見栄えが悪かったんじゃなかろうか。麓に無人の学習館あり。駐車スペースは少し離れた登り口辺りにあります。国史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示