寺谷古墳
兵庫県朝来市(旧和田山町)2018年3月訪問
横穴式石室
位置:35°20′37″N 134°51′06″E (日本測地系)
35.34678631 134.84890322(世界測地系)
丘陵麓近くの緩斜面に立地、墳丘はかなり荒れている

上側から

石室露出、これは奥壁側

こちらが入口側

羨道はかなり埋まる

天井石が一段下がっていますがここが玄門でしょうか

玄室はそれ程埋まっておらずなんとか入れる

この状態でよく奥壁がずり落ちなかったものです

奥から外、右に多少袖があるかな

奥壁の隙間からでもこの程度撮れる

(見学記)
朝来市和田山町寺谷、寺谷公民館北東、山の中腹にある古い墓地の中にあります。かなり荒れ果てた墳丘で三角形をした奥壁が完全露出しています。反対側に行くと谷に向かう急斜面、羨道入口が開口していますが土砂が流入してかなり狭く無理して入れないこともないですが奥壁も何とか見えているし奥壁隙間から玄門も見えているので外からの撮影だけにすましました。内部の状況はよさそうです。公民館に車を停めさせてもらいました。
横穴式石室
位置:35°20′37″N 134°51′06″E (日本測地系)
35.34678631 134.84890322(世界測地系)
丘陵麓近くの緩斜面に立地、墳丘はかなり荒れている

上側から

石室露出、これは奥壁側

こちらが入口側

羨道はかなり埋まる

天井石が一段下がっていますがここが玄門でしょうか

玄室はそれ程埋まっておらずなんとか入れる

この状態でよく奥壁がずり落ちなかったものです

奥から外、右に多少袖があるかな

奥壁の隙間からでもこの程度撮れる

(見学記)
朝来市和田山町寺谷、寺谷公民館北東、山の中腹にある古い墓地の中にあります。かなり荒れ果てた墳丘で三角形をした奥壁が完全露出しています。反対側に行くと谷に向かう急斜面、羨道入口が開口していますが土砂が流入してかなり狭く無理して入れないこともないですが奥壁も何とか見えているし奥壁隙間から玄門も見えているので外からの撮影だけにすましました。内部の状況はよさそうです。公民館に車を停めさせてもらいました。