入角南古墳群

兵庫県多可町(旧中町)2019年3月訪問

2基

1号
円墳、R23×26,H4.5m
横穴式石室
位置:35°04′50″N 134°55′26″E (日本測地系)
   35.0837615 134.92112486(世界測地系)
緩斜面に立地した墳丘、大きさの割に背が低い


南側正面から、これで高さ4.5mもあるか?


石室の上に殆ど墳丘がないように見えます、削平じゃなく元々でしょうね


石室正面、奥が明るく見えているのが嫌な兆候


特徴的な三角形の天井石、ここが石室先端でしょうね


長い石室、背はそれ程高くはない


中程でストロボ撮影


この辺りが玄門でしょうか


仕切り石?、その割には並びがやや乱雑


玄室奥から、両袖かな、右側は立柱石でハッキリしている


羨道奥から


玄室最後部天井が抜かれている、玄室そのものを撮るのを忘れてる(汗)


左側のは奥壁でなく外された天井石のようです


2号
1号西側に僅かな高まり


何とか横穴石室だと分かる程度の石材露出


手前が2号、奥に1号


(見学記)
多可町中区牧野、ゴルフ場の北側にある2基からなる古墳群です。多可高校西側に那珂ふれあい館がありそこから登っていきます。フェンスを超える道が登山道になっていて1km以上歩き、特に前半が勾配がきつい。上の方で東向きの道になり杉林の中に入ると下に古墳が見えています。手前の2号は小さな墳丘ですが下方の1号は大きな墳丘が残り南向きに石室開口、長い石室が残っていますが最高部の天井が抜かれて内部は明るい。2号は石材散乱程度。しかし入角古墳群の北東にあるのになんで南と名がついている。
この手前に入角古墳群がありますが突入場所がよく分からず適当に探してみましたが樹木が伐採放置され歩きにくいこと夥しく見つけることが出来ませんでした。長く歩くのは問題ないですがこの頃はスマホを持ってなかったので現在位置が分かりづらかった。
ふれあい館に駐車場有り。ここに東村山古墳出土石棺が再移築されています。以前は建物際にあったので片側からだけの見学でしたが現在は東屋が設置、全方向から見学できます。言うなれば軒下の仮住まいから一軒家に独立(笑)、ただ屋根裏に鳥が止まるのか石棺がフンで汚れているのが残念です。
多可高校側に東山古墳群があり整備されているのでこれと一緒に見学するのがいい。以前はフィルム時代だったのでデジカメで撮り直しておけばよかった。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示