辻堂古墳

三重県伊賀市(旧大山田村)2001年3月訪問

形不明、6C後半
横穴式石室、全長9.8m,玄室長5m
位置:34°45′15″N 136°13′56″E (日本測地系)
    34.75742644 136.22934756(世界測地系

石室全景、墳丘、石室上部は壊失、床一面に敷石が敷かれている


玄室、箱式石棺、左側袖部にも追葬された箱式石棺がある


箱式石棺


(見学記)
役場南東1.1km、中村の集落沿いを走る道にお堂がありその向かい側にあります。墳丘石室上部をすっかり壊失し石室下部が柵に囲まれて保存されています。全長9.8mの両袖式で床面には一面敷石が敷かれています。玄室中央には箱式石棺、袖部にももう一つ箱式石棺がありますがこちらはかなり崩壊しています。村史跡。

コメントの投稿

非公開コメント

Re: 今日

古墳のお部屋への利用ありがとうございます。
古墳が保存されたのはいいけどその後は放置状態というのはよく見かけます。
特にここのように石室下部だけだとその傾向が強く草茫々で見学はおろか存在さえ分かりづらいのもよくあります。
役所にはなんとかしてもらいたいですね。

今日

行きました。

古墳の周りはクサぼうぼう。
刈って欲しいものです。

どんに有力者が埋葬されたのか色々考えたりしました。
プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示