北ノ脇古墳群
兵庫県丹波篠山市 2019年3月訪問
現存6基
1号
位置:34°56′46″N 135°16′38″E (日本測地系)
34.94933621 135.27442968(世界測地系)
南側から見た1号(左)、2号(右)

尾根先端に構築、結構大きい

尾根先端側から

墳頂が盗掘で窪む

巨石露出、動かされている

2号
横穴式石室
1号から見た2号、石室露出

羨道部は天井壊失

石室正面、まともに残っているのはこれだけ

割石積の玄室

奥壁は側壁石材と変わらず

奥から外、無袖式、天井が一段下がっているのがまぐさ石でしょうか

3号
割と残る墳丘、これだけ南にずれている

天井石でしょうか

4号
藪の中に石室露出

割と後まで伸びています

四角く加工された天井石

5号
破壊された石室

6号
良好な墳丘

如何にも石室らしい石材露出

石室前部の天井石

天井石、背後から

側壁も見えているようです

(見学記)
三田市下里、県道37号から高平小学校南側を曲がって東に行き橋を渡ります。そこから南に50m程、丘の上に登る道があって突き当りに墓地があります。その北側尾根筋に6基の古墳が並んでいます。墓地の手前から既に2号の石室開口部が見えている。一番西側にあるのが1号、大きな墳丘が残り天井石が露出しているが内部埋没、隣に隣接しているのが2号、墳丘は殆流失し南側に開口、これが唯一中に入れます。その隣が最大の墳丘を持つ6号、これも天井露出内部埋没、その南側に3号、小さな墳丘に乱れた石材が露出程度です。6号北側に4号、墳丘はすっかり流失し細長い石室基部が残存、更に北側に5号が隣接、頂部が大きく盗掘され石材が僅かに見える程度です。橋の袂に駐車スペースあり。
現存6基
1号
位置:34°56′46″N 135°16′38″E (日本測地系)
34.94933621 135.27442968(世界測地系)
南側から見た1号(左)、2号(右)

尾根先端に構築、結構大きい

尾根先端側から

墳頂が盗掘で窪む

巨石露出、動かされている

2号
横穴式石室
1号から見た2号、石室露出

羨道部は天井壊失

石室正面、まともに残っているのはこれだけ

割石積の玄室

奥壁は側壁石材と変わらず

奥から外、無袖式、天井が一段下がっているのがまぐさ石でしょうか

3号
割と残る墳丘、これだけ南にずれている

天井石でしょうか

4号
藪の中に石室露出

割と後まで伸びています

四角く加工された天井石

5号
破壊された石室

6号
良好な墳丘

如何にも石室らしい石材露出

石室前部の天井石

天井石、背後から

側壁も見えているようです

(見学記)
三田市下里、県道37号から高平小学校南側を曲がって東に行き橋を渡ります。そこから南に50m程、丘の上に登る道があって突き当りに墓地があります。その北側尾根筋に6基の古墳が並んでいます。墓地の手前から既に2号の石室開口部が見えている。一番西側にあるのが1号、大きな墳丘が残り天井石が露出しているが内部埋没、隣に隣接しているのが2号、墳丘は殆流失し南側に開口、これが唯一中に入れます。その隣が最大の墳丘を持つ6号、これも天井露出内部埋没、その南側に3号、小さな墳丘に乱れた石材が露出程度です。6号北側に4号、墳丘はすっかり流失し細長い石室基部が残存、更に北側に5号が隣接、頂部が大きく盗掘され石材が僅かに見える程度です。橋の袂に駐車スペースあり。