南原古墳群
福岡県苅田町 2020年3月訪問
1号(南原南古墳)
位置:33°46′15″N 130°58′50″E (日本測地系)
33.77411538 130.97817407(世界測地系)
住宅街の中に公園として保存

復元かな一部復元かな

こちらが石室正面でしょうか、墳頂に天井石露出

2号
位置:33°46′16″N 130°58′46″E (日本測地系)
33.7743931 130.97706304(世界測地系)
1号西側、こちらも公園内に保存

高さは残っているが周囲はかなり削られている

反対側

土のうが見えているが石室があったんでしょうか

(見学記)
苅田町富久町1丁目、住宅地内の大塚公園に南原南古墳が保存されています。墳丘は復元のようですが頂部に横穴石室天井石が見えています。ここから西50mの公園内にあるのが南原2号、こちらは元のままの状態、横穴石室のようですが周囲をだいぶ削られているが石材は全く見られず。もとの大きさは径28m、高4.5mと結構大きく高さは元の大きさを維持しているようです。人物埴輪が出土したそうです。どちらもお暇なら来てよね、なレベル。
1号(南原南古墳)
位置:33°46′15″N 130°58′50″E (日本測地系)
33.77411538 130.97817407(世界測地系)
住宅街の中に公園として保存

復元かな一部復元かな

こちらが石室正面でしょうか、墳頂に天井石露出

2号
位置:33°46′16″N 130°58′46″E (日本測地系)
33.7743931 130.97706304(世界測地系)
1号西側、こちらも公園内に保存

高さは残っているが周囲はかなり削られている

反対側

土のうが見えているが石室があったんでしょうか

(見学記)
苅田町富久町1丁目、住宅地内の大塚公園に南原南古墳が保存されています。墳丘は復元のようですが頂部に横穴石室天井石が見えています。ここから西50mの公園内にあるのが南原2号、こちらは元のままの状態、横穴石室のようですが周囲をだいぶ削られているが石材は全く見られず。もとの大きさは径28m、高4.5mと結構大きく高さは元の大きさを維持しているようです。人物埴輪が出土したそうです。どちらもお暇なら来てよね、なレベル。