法正寺社古墳群

福岡県苅田町 2020年2月訪問

3基

下の県道からの遠望、墓地最上部に石室が見えている


その1
最下方に明らかに古墳とわかる墳丘、正面が石室入り口辺りでしょうか


草刈りされたばかりのようです


上から見ると大きく削られている


巨石露出、位置からして奥壁上部でしょうか


少し上、その2辺りから


その2
その1すぐ上辺りに僅かな膨らみ


巨石が露出、古墳でしょうか


その3
 位置:33°44′56″N 130°55′35″E (日本測地系)
    33.75217193 130.92401248(世界測地系)
更に上、古墳とすぐ分かる墳丘


石室正面、右側の平石は動かされた天井石でしょうか


小型石室


鏡石+平石とよくある奥壁


奥から外、奥行きはあまりありません


左側の袖石があるので元々小型なのかな、ただ3枚目を見ると動かされた石かもしれない


(見学記)
苅田町法正寺、黒添夫婦塚古墳のある貴船神社北方200m程、丘陵麓近くにある小さな墓地に3基の古墳がある・・・はず。墓地に入るとすぐかなり崩れた石室が目に入ります、開口部も埋まっていて内部も埋没、何とか石室だなと分かる程度です。すぐ上の斜面に僅かな膨らみ、頂部に巨石が1個露出しています、古墳かと思いますが確信できず。墓地の一番上辺りにはっきりした石室がありこれは側を通る県道からも見えています。石室後部残存かと思いましたが左袖石が残っているのでこれがほぼ玄室かな、小型の石室のようです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示