野口古墳群(南部ゾーン)

福岡県行橋市 2020年3月訪問

横穴石室墳40基以上

中央ゾーン・南部ゾーン・北部ゾーン(大まかな分類)

その16(HP「古墳とかあれ」その18)
墳丘の上に大木が生えている、画面左下まで墳丘がありそう


南側大木根本に開口


多少埋まっているが内部は良好、下部壁面が平らに仕上げられている


奥壁は3段積みか


その17(〃その17)
こちらも高まりの上に大木


抱え込むと言うより石室の上に生えている、なんでわざわざこんな場所に生えた


根本に開口


石室は良好、石材は小型


その18(〃その13)
ハッキリした良好な墳丘、頂部に天井石が露出


墳丘横から


斜め前から


南側に開口、反対側とは大分様相が違う


天井石前面が露出、一部ヒビが入っている


石室内部、複室かどうか不明


ほぼ1枚石巨石の奥壁


奥から外、こうやって見ると複室かな、前室まぐさ石がかなり危ない


その19
高まりの上に石材露出、まず石室墳


その20(〃その14)
割と大きな高まりに石材露出


天井石露出、石室は殆ど埋没


奥壁辺りに空間が残っている


その21
取り敢えず怪しそうなのは撮影


左右に側壁、中央のは奥壁のようです


その22
昼休憩後の再捜索で発見、位置をよく覚えてないがその1近くか、前部は崩壊している


開口部正面、その1に似ている


玄室内に側壁が内部に落下


1枚石の奥壁


腰石を据えた側壁


奥から外、多分複室


石室上から、背が高い


その23(〃その19)
僅かな高まりに石材


奥壁かな
  

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示