黒添夫婦塚古墳

福岡県苅田町 2022年3月訪問

 前方後円墳、TL40程、4C前半~中
 位置:33°44′31″N 130°55′42″E (日本測地系)
    33.74522824 130.92595699(世界測地系)

林の中に背の高い墳丘が残る、前方部は東向きなのでこれは後円部


前方部隅から後円部、墳丘は急傾斜で立ち上がる


北側から、右が後円部、背の高い様子が分かるけどこれで4C?


後円部脇から前方部


前方部斜面から後円部


前方部から後円部


後円部から前方部、右側白く見えているのはもう行橋市


(見学記)
苅田町黒添、低い丘陵上にある全長40m程の前方後円墳です。以前北側の貴船神社にある双室墳の前方後円墳を黒添夫婦塚古墳としていましたがそこは地名が法正寺で黒添とは違う、どうやらあちらは法正寺貴舟古墳のようでした。なので本物の夫婦塚を訪問してみました。「前方後円墳集成」の地図にピッタリの位置にありました(あの地図は時々間違えることもある)。墳丘の保存状況はよさそうですがどちらが後円部か前方部が分かりにくい、西側が後円部でしょうか。見てすぐ気がつくのは墳丘がすごく立ち上がっていること、全周どこも急傾斜です、周りの様子からして周囲が削られたとも思えず元々このような状態だったんでしょうか、よく崩れずに残ったなと思うレベルです。上にあがっても平田面はあまりなく横穴石室が想像されますが入り口らしい場所は全く見当たりません。軽自動車ならば西側の墓地に駐車スペースあり。
(追記)以前は6C中の古墳と言われていましたが4C前半~中の古墳だとのことです、横穴石室はなさそう。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示