ヒイゴ池古墳群(仮称)

岡山県総社市 2021年3月訪問

その1
 位置:34°41′59″N 133°45′14″E (日本測地系)
    34.70294596 133.75124015(世界測地系)
尾根筋ピークに石材露出


羨道天井・・・なのかな


羨道だとしても幅はかなり狭いぞ


開口部辺りが玄門なんですが


狭い開口部


開口部から撮影、奥が明るい


ストロボ撮影


玄室天井露出


奥の天井に隙間がありここから入れる


奥から外、右片袖でしょうか、若干持ち送りがある


奥壁


その2
その1南側尾根筋に穏やかな墳丘


狭い開口部


カメラを突っ込んで撮影、石室自体は良好


ほぼ1枚石の奥壁


奥から外、こちらは左片袖


(見学記)
湿生植物で有名なヒイゴ池湿地、その奥でGISにも載ってない石室墳が2基見つかったと言うので地元の方に案内してもらいました。3月で藪はそれ程でもないですが痕跡道もありません。尾根頂部辺りにハッキリした墳丘、天井石が露出しています。南向きに開口、入口は狭いが入れないこともない、でも奥壁上部の天井が開口、こちらから入ったほうが楽、細長い石室です。更に南側やや離れた場所にもう1基、こちらも開口しているがかなり狭い。前々日の雨で下がまだ湿っぽく何時ものように後ろ向きで入っていったら服がまくれて泥だらけになってしまった。こちらも石室がよく残っています。しかしこれ程の古墳が知られてなかったとはね。ヒイゴ池古墳群自体はGISに載っていますが4基、今回の2基は載っていません。駐車場有り。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示