奥塚古墳
岡山県真庭市(旧美甘村)2021年4月訪問
横穴式石室
位置:35°10′12″N 133°36′16″E (日本測地系)
35.17317251 133.60179525(世界測地系)
作業小屋の背後に石室完全露出、霙混じりの雨が降っています、左側石材前の白っぽくなっているのは積もった霰

元位置で残った天井石は1枚だけ、手前にずり落ちた天井石

これでよく残ったなの状態、内部に祠

斜め前から

側壁外側、石が突き出ていて墳丘に刺さり安定化を図っているのがわかります

開口部上から、時間がなくて背後からを撮ってなかった

(見学記)
真庭市美甘、投石場古墳から更に谷奥、北500m程の場所にある古墳です。小屋の背後に石室完全露出、前部は崩壊しかけていて後部もこの状態でよく残っているなと思う石室です。冷たい雨が降りしきり雹も積もっている状態なのでここもサッサと撤退。小屋前の脇道に駐車可。
横穴式石室
位置:35°10′12″N 133°36′16″E (日本測地系)
35.17317251 133.60179525(世界測地系)
作業小屋の背後に石室完全露出、霙混じりの雨が降っています、左側石材前の白っぽくなっているのは積もった霰

元位置で残った天井石は1枚だけ、手前にずり落ちた天井石

これでよく残ったなの状態、内部に祠

斜め前から

側壁外側、石が突き出ていて墳丘に刺さり安定化を図っているのがわかります

開口部上から、時間がなくて背後からを撮ってなかった

(見学記)
真庭市美甘、投石場古墳から更に谷奥、北500m程の場所にある古墳です。小屋の背後に石室完全露出、前部は崩壊しかけていて後部もこの状態でよく残っているなと思う石室です。冷たい雨が降りしきり雹も積もっている状態なのでここもサッサと撤退。小屋前の脇道に駐車可。