大原八幡神社古墳

福岡県みやこ町(旧勝山町)2022年3月訪問

 位置:33°41′06″N 130°55′25″E (日本測地系)
    33.68828975 130.92123728(世界測地系)
鳥居後方の森が古墳かと思ったが違ってた、説明板も神社ので古墳のは全く無い


境内に入るとすぐ左手、石碑の背後に墳丘


反対側から見ると古墳らしく見えます、石材とか一切見られず


古墳だけでは寂しいので神社を撮影、大きな拝殿


龍の彫り物が見事です


天井には多数の絵馬


背後の本殿も大きく立派


(見学記)
みやこ町勝山大久保、大原八幡神社境内にある古墳です。地図だけ見ると低地にある古墳かと思いましたが現地に行ってみると低く広がった丘陵の端辺りに立地でした。鳥居をくぐって本殿手前の左側に墳丘が見えています。神社側から見ると良好のようですが反対側は少し削られています。墳形からして横穴石室かと思いましたが主体部は抜き取られているようです。周りに小円墳もあったそうですが消滅のようです。古墳は地味ですが神社本殿や拝殿天井絵はなかなか見事です。ストリートビューで見ると前の道路はすごく狭そうに見えましたが実際はそれ程でもなく短時間なら駐車可。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示