牟佐北古墳群(仮称)

岡山県岡山市北区 2022年3月訪問

牟佐北古墳群】(仮称)
 横穴式石室、3基か

その1
 位置:34°43′41″N 133°58′41″E(日本測地系)
    34.73128029 133.97538998(世界測地系)
山道脇に墳丘があるが開口部は藪の中


小型石室、入れないこともないがパス


持ち送りのない側壁、岡山ではよく見られる


その2
直ぐ側にその2の墳丘


下から見ると墳丘がよく残っている


正面から、なんとか石室構造が分かる程度


墳頂から見た石室天井の並び


その3
すぐ下に大きな墳丘


3基の中で一番大きく状態も良い


墳頂から見た石室、羨道は残るが天井壊失


下から見ると側壁は割りと分かる状態、右側の石は羨道先端辺りか


玄室先端の天井が転落しかけて開口


玄室内部は土砂が流入するもよく残る、奥壁は2段積みか、上の石材の方が大きそう


奥から外、転落した天井石が塞いでいる


奥から右、面が整えられている


奥から左、やはり持ち送りはない


墳丘横から


背後に斜面カットした跡が残る


(見学記)
岡山市北区牟佐、牟佐大塚北側の山中、標高180m辺りにある3基からなる古墳群です。下の高蔵神社参道入口辺りから舗装された道を登り四角い石垣のある施設辺りから左の山道を登っていきます。ほぼ1本道だから間違えることはないでしょう。かなり急傾斜の山道を登り上に送電線が通っている辺りから上空が開けてきます。細竹の藪の中をよく見ると墳丘が見えていて痕跡道があるので入っていくとすぐ石室開口、中にも細竹が生えるなど写真と撮り方的にはあまりよくない。直ぐ側にも石室、天井石が露出していますが内部埋没です。その下に斜面をカットした大きな墳丘が見えています。下側に開口、羨道は下部しか残っておらず天井石が落下していますが玄室は割とよく残っています。こんな場所で思いがけない墳丘&石室でした。麓高速道手前に牟佐スポーツ広場があり駐車場があります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示