堂の前古墳
島根県奥出雲町(旧仁多町)2022年4月訪問
横穴式石室
位置:35°14′15″N 133°00′37″E(日本測地系)
35.24065311 133.00767679(世界測地系)
すっかり笹に覆われている、地元の方に聞く前、この前を通っているが気が付かなかった

上の方に僅かに石材が見えている

笹薮の中に石室らしい石組みが見えている、内部は埋まっているようなので接近せず

(見学記)
奥出雲町八代、木次線トンネル北東の道路脇にあります。HP「古墳とかアレ」には農地の中に藪に包まれた石室があるようなので衛星写真やストリートビューで探したがそれらしいのが見当たらない。現地に行っても見当たらない。現地の人に聞いてわかりました。もうすっかり様変わりでこりゃわからんわ。農地は放棄地になり石室はすっかり熊笹に覆われて一部しか見ることが出来ません。掃除したら意外と立派な石室が出てきそうなんですけどね。
横穴式石室
位置:35°14′15″N 133°00′37″E(日本測地系)
35.24065311 133.00767679(世界測地系)
すっかり笹に覆われている、地元の方に聞く前、この前を通っているが気が付かなかった

上の方に僅かに石材が見えている

笹薮の中に石室らしい石組みが見えている、内部は埋まっているようなので接近せず

(見学記)
奥出雲町八代、木次線トンネル北東の道路脇にあります。HP「古墳とかアレ」には農地の中に藪に包まれた石室があるようなので衛星写真やストリートビューで探したがそれらしいのが見当たらない。現地に行っても見当たらない。現地の人に聞いてわかりました。もうすっかり様変わりでこりゃわからんわ。農地は放棄地になり石室はすっかり熊笹に覆われて一部しか見ることが出来ません。掃除したら意外と立派な石室が出てきそうなんですけどね。