亀井古墳
島根県奥出雲町(旧横田町)2022年4月訪問
横穴式石室
位置:35°07′22″N 133°03′23″E(日本測地系)
35.12594632 133.05378827(世界測地系)
耕地整理で耕作地になった農地の一角に保存

小型石室完全露出、せっかく保存しているのに説明板も何もなし

残存2m程度と小型、天井石は2枚か

反対側から、左が奥壁

背後から

(見学記)
奥出雲町大馬木、県道49号から妙網寺へ行く途中に小さな石室露出、本物かと思うほどの小型ですがそれでも奥壁側壁天井石とセットで揃っています。斜面を耕地整理で段々状にした際保存したのでしょうか。せっかく保存したのだから標柱の1本でも立ててくれればよかったのにね。手前に駐車スペースあり。
横穴式石室
位置:35°07′22″N 133°03′23″E(日本測地系)
35.12594632 133.05378827(世界測地系)
耕地整理で耕作地になった農地の一角に保存

小型石室完全露出、せっかく保存しているのに説明板も何もなし

残存2m程度と小型、天井石は2枚か

反対側から、左が奥壁

背後から

(見学記)
奥出雲町大馬木、県道49号から妙網寺へ行く途中に小さな石室露出、本物かと思うほどの小型ですがそれでも奥壁側壁天井石とセットで揃っています。斜面を耕地整理で段々状にした際保存したのでしょうか。せっかく保存したのだから標柱の1本でも立ててくれればよかったのにね。手前に駐車スペースあり。