二又池東古墳
福岡県みやこ町(旧勝山町)2023年1月訪問
位置:33°42′09″N 130°55′11″E(日本測地系)
33.70578766 130.91734817(世界測地系)
綾塚背後の半独立丘陵頂部に位置する

石材が1個だけ露出、古墳関連かどうか分からず

大きさの割に背が低く中期古墳か

東側から

北側から

北側にハッキリした高まり、九州の古墳は陪墳は殆どないそうで古墳群なのか

南側にも僅かな高まり、これは古墳かどうか不明

(見学記)
綾塚背後の半独立丘陵上頂部にある古墳です。綾塚右側から回り込んで入っていける、近頃何処にでもある獣避け柵がないので行くのは楽です。大きさは15m程度でしょうか、その割には背が低い、石材も全く見られず中期古墳でしょうか。北側に30cm程度の微妙な高まりが2つありますが九州の古墳には陪墳は殆どないそうで古墳群を形成しているんでしょうか。
位置:33°42′09″N 130°55′11″E(日本測地系)
33.70578766 130.91734817(世界測地系)
綾塚背後の半独立丘陵頂部に位置する

石材が1個だけ露出、古墳関連かどうか分からず

大きさの割に背が低く中期古墳か

東側から

北側から

北側にハッキリした高まり、九州の古墳は陪墳は殆どないそうで古墳群なのか

南側にも僅かな高まり、これは古墳かどうか不明

(見学記)
綾塚背後の半独立丘陵上頂部にある古墳です。綾塚右側から回り込んで入っていける、近頃何処にでもある獣避け柵がないので行くのは楽です。大きさは15m程度でしょうか、その割には背が低い、石材も全く見られず中期古墳でしょうか。北側に30cm程度の微妙な高まりが2つありますが九州の古墳には陪墳は殆どないそうで古墳群を形成しているんでしょうか。