永敬寺裏古墳群

福岡県みやこ町(旧勝山町)2023年1月訪問

4基
その1
33°42′22″N 130°55′14″E(日本測地系)
33.70939836 130.91818132(世界測地系)
お寺裏に大きな墳丘、南西から


東側から、この付近の古墳群でもトップクラスの大きさ


北東から、2段築成?


北から、周囲が少し削られている


南側に巨石露出、僅かに隙間


内部は埋没、まぐさ石が見えているか


墳頂にも石材、墳丘の高さを考えると石室天井とは思えない


その2
その1南側藪の中に高まりが見えている


南に廻ってみると墳丘のようです


石材露出、開口部は見当たらず


その3
50m程東の林の中にも墳丘


南側が大きく抉られている


石材は全く見当たらず


直ぐ側の墓地に怪しき石材


反対側から、墳丘はよく残る


その4
すぐ東側にも同規模の墳丘、こちらは柵の中


墳丘はよく残るも


やはり抉られた跡があり石材見当たらず


背後から、わざわざ柵内に入る必要もなし


(見学記)
みやこ町勝山黒田、名前の通りお寺裏の丘陵に4基からなる古墳群です。お寺からも行けますが西側に一番大きな墳丘があるので西から接近、細い道を登っていくと果樹園手前左側に大きな墳丘があります。南側に巨石露出、僅かな隙間がありますが内部は埋没していました。すぐ南側に小さな墳丘、こちらも石材が僅かに露出している程度です。東側50m程のとこに2基の墳丘、これもそこそこの規模ですが頂部が大きく盗掘されていますが石材全く見られず。側に代々の住職さんのお墓がありその中に墓石じゃなく記念碑のような大きな石材があり一部で矢穴の跡もありひょっとしたら石室石材が使われているのかもしれません。しかしこの地域石室もだけど墳丘も残り具合がいいのが多いな。専門の職能集団がいたんでしょうか。お寺に駐車場有り。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示