双児塚古墳群

三重県鈴鹿市 2008年3月訪問

現存3基

1号
円墳、R17
横穴式石室
位置:34°56′06″N 136°28′22″E (日本測地系)
    34.93824437 136.46987195(世界測地系)

大きな標柱が目印


背の高い墳丘が残る


南側に開口


開口部


自然石を積んだ玄室


適当に積んだような奥壁


(見学記)
鈴鹿市伊船町、ながさわ保育園前の市道を300m程北に行くと大きな標柱が立っています。背後の杉林の中に1号があり背の高い墳丘が残っています。南側に横穴石室が開口、内部も埋まり気味で奥の3m程度しか見られません。側壁奥壁とも丸みを帯びた石を積んでいます。3基からなるそうだが他は分からず。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示