平楽寺石棺
三重県津市(旧一志町)2008年3月訪問
家形石棺
位置:34°36′29″N 136°26′52″E (日本測地系)
34.6113387 136.44488414(世界測地系)
説明板もなく無造作に置かれている

かなり平たい蓋石

(見学記)
現津市一志町日置、平楽寺にある家形石棺蓋石です。事前に地図で寺の位置を確認していたけど行ってみたら寺はなく公民館みたいな建物がある。間違えたかなと思ったがよく見てみたらやはり寺でした(実際隣が公民館でした)。だけど寺らしい雰囲気はどこにもない。しかも狭い境内見渡しても石棺らしきものはどこにもない、よく探してみたら南側の門の傍らに蓋石が無造作に置かれていました。鳥居らしい石材と一緒で説明板もなく知らなければこれが石棺とはとても思えない。蓋石自体はかなり平たく縄掛け突起もない後期タイプのようでした。
家形石棺
位置:34°36′29″N 136°26′52″E (日本測地系)
34.6113387 136.44488414(世界測地系)
説明板もなく無造作に置かれている

かなり平たい蓋石

(見学記)
現津市一志町日置、平楽寺にある家形石棺蓋石です。事前に地図で寺の位置を確認していたけど行ってみたら寺はなく公民館みたいな建物がある。間違えたかなと思ったがよく見てみたらやはり寺でした(実際隣が公民館でした)。だけど寺らしい雰囲気はどこにもない。しかも狭い境内見渡しても石棺らしきものはどこにもない、よく探してみたら南側の門の傍らに蓋石が無造作に置かれていました。鳥居らしい石材と一緒で説明板もなく知らなければこれが石棺とはとても思えない。蓋石自体はかなり平たく縄掛け突起もない後期タイプのようでした。