鳥居古墳
三重県津市 2008年3月訪問
横穴式石室、全長6.2m、玄室長4.1m
刳抜式家形石棺
位置:34°43′45″N 136°30′39″E (日本測地系)
34.73243449 136.50792688(世界測地系)
博物館敷地内に移築保存

刳抜式家形石棺、左右の小口部に縄掛け突起が2対ずつある

石棺に比べて石室が小さめ

ほっそりした石棺、屋根のラインが直線的で精美

石棺内部

側にある別の石棺蓋石

全体に平べったい

(見学記)
津市光明町、津偕楽公園東側にある県立博物館敷地内に石室と石棺が移築保存されています。博物館の裏側のような場所なので公園側から行った方がいいかもしれない(結構探したけど)。玄室は下部だけ残存で長4.1m、石棺は刳抜式家形石棺でこちら波長2.7m玄室一杯におさまっている感じです。蓋石は小口部に2個ずつの縄掛け突起(片方は一つ削られている模様)、屋根の背が高く精美な蓋石です。残存している羨道の幅も狭くとてもここからは入れられないようだけどどうやって収めたんでしょうね。側にもう一つの石棺蓋石が説明もなく置かれています。こちらはやや幅広で平に近い。公園駐車場が利用可。
横穴式石室、全長6.2m、玄室長4.1m
刳抜式家形石棺
位置:34°43′45″N 136°30′39″E (日本測地系)
34.73243449 136.50792688(世界測地系)
博物館敷地内に移築保存

刳抜式家形石棺、左右の小口部に縄掛け突起が2対ずつある

石棺に比べて石室が小さめ

ほっそりした石棺、屋根のラインが直線的で精美

石棺内部

側にある別の石棺蓋石

全体に平べったい

(見学記)
津市光明町、津偕楽公園東側にある県立博物館敷地内に石室と石棺が移築保存されています。博物館の裏側のような場所なので公園側から行った方がいいかもしれない(結構探したけど)。玄室は下部だけ残存で長4.1m、石棺は刳抜式家形石棺でこちら波長2.7m玄室一杯におさまっている感じです。蓋石は小口部に2個ずつの縄掛け突起(片方は一つ削られている模様)、屋根の背が高く精美な蓋石です。残存している羨道の幅も狭くとてもここからは入れられないようだけどどうやって収めたんでしょうね。側にもう一つの石棺蓋石が説明もなく置かれています。こちらはやや幅広で平に近い。公園駐車場が利用可。