稲荷塚古墳

福島県福島市 1999年1月訪問

円墳または帆立貝式、R30
位置:37°43′46″N 140°25′49″E

墳丘西側


(見学記)

八幡塚南方350mの水田の中にある古墳です。現状は径30m程の円墳ですが帆立貝式とも言われています。近くの水田から樽形はそう(漢字が出てこない)が出土、八幡塚よりやや古い5C半ばの古墳です。すぐ北側を東西に道路が走っていますが他の場所は拡幅されているのに古墳のある50m程は狭いままです。古墳やお稲荷様に遠慮しているのか、それとも処置に困っているのでしょうか。拡幅しなければならない程交通量の多い道路ではないんですが。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示