舟森山古墳
福島県喜多方市(旧塩川町)1999年5月訪問
前方後方墳
位置:37°35′54″N 139°55′01″E
集落内にあり大きく変形

(見学記)
町役場東方2km、深沢地区の山裾に3基の前方後円(方)墳があります。駒形小学校の道路を挟んだ南側にあるのが舟森山古墳、地籍図から前方後方墳と推定されています。前方部は消滅、背の高い後方部だけが残っていますがそれにしては長い長方形の墳丘です。稲荷神社があって上はすっかり平らになり相当変形しているようです。
前方後方墳
位置:37°35′54″N 139°55′01″E
集落内にあり大きく変形

(見学記)
町役場東方2km、深沢地区の山裾に3基の前方後円(方)墳があります。駒形小学校の道路を挟んだ南側にあるのが舟森山古墳、地籍図から前方後方墳と推定されています。前方部は消滅、背の高い後方部だけが残っていますがそれにしては長い長方形の墳丘です。稲荷神社があって上はすっかり平らになり相当変形しているようです。