柳田布尾山古墳

富山県氷見市 2003年5月訪問

前方後方墳、TL107,RL55,RH9,FW47,FH6、4C前半
位置:36°49′42″N 136°59′41″E

東側からのパノラマ写真、98年に新発見された日本海側最大の前方後方墳、非常に状態がよい



前方部隅から後方部(東)


 〃       (西)


前方部側から後方部


前方部から後方部、墳頂部に大きな盗掘跡がある


(見学記)

98年に新発見された日本海側で最大の前方後方墳ですが、現地で見てビックリしましたね。状態がいいというもんじゃありません、復元したと言われても信じるほどの状態の良さです。残念ながら後方部頂に大きな盗掘跡がありますがそれ以外は完璧、部も墳丘裾が直線上になっているし前方部もやや開き気味で端が高くなっているのがよく分かります。しかも墳丘の周囲は整地されて平坦面をなし、更にその外側は削り残した高まりまでよく残っています。これが山奥ならともかく市街地にほど近い丘陵頂にあるんですからね。前はもっと藪の中で確認しづらかったかもしれませんが、以前から噂があったようで専門家が現地で確認すればすぐ分かったでしょうにね。それにしても国の史跡として保存されたのは幸いでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

平家蟹

Author:平家蟹
古墳のお部屋
ブログ館

へようこそ。

基本的には

と同じ内容です。
メール連絡が必要な方は↑からお願いします

ブログ内検索
市町村名、古墳名などを入力して検索してください
最新記事
FC2ブログランキング

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

各県市町村別
最新コメント
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示